外反母趾
自由が丘の整体院カラダノバスで外反母趾を改善!
外反母趾とは、親指が変形し小指の方へ曲がっている状態異常です。よくハイヒールなどの靴が原因で起こると言われていますが、実際は足指の機能が低下して弱った足先がいつしか靴型に合わさってしまったということが多いです。
ハイヒールを履かない男性や子供にも見られます。
外反母趾に効果的なストレッチ
それではストレッチ整体するに当たり、外反母趾の方のどこを触っていくかをご説明致します。もちろん人によって固い箇所、歪みの方向など様々なのでそれぞれに合わせたきちんと問診・触診・ご説明をしながら整体していきます。
1、お尻
大臀筋。歪んだ骨盤。お尻の筋肉を整体することにより歩き方や姿勢が改善されます。
2、太もも
大腿四頭筋、ハムストリングス。外反母趾になる方の足は必ず歪んでいます。O脚・X脚などの悪癖もストレッチを入れてしっかり真っ直ぐにしていきましょう。
3、腰
腰方形筋、広背筋。腰の歪みをとることで姿勢も整います。大事なのは土台となる下半身。
4、首
斜角筋。短縮位となった首の前側をリリース。首=足首=手首の関係を利用して足首の固さを改善します。
5、腕
上腕三頭筋、腕橈骨筋、母指球筋。上半身に重心があると足の筋肉は衰えます。固まった腕をほぐして力の抜けた上半身を維持。
6、ふくらはぎ
前脛骨筋・長腓骨筋。スネの外側の筋肉を整体すると足の安定性が上がります。
7、足裏
母趾外転筋、母趾内転筋。タオルを足の指で掴んでいくトレーニング法でも有名な親指の内側のアーチ。
自由が丘の整体院カラダノバスで外反母趾の原因を突き止め、再発を防ぐ!
マッサージ店や整形外科で慢性化した外反母趾が辛いというと、ほとんどのマッサージ師は足や指を揉んでくれます。一時的にとても気持ちが良くなりますが姿勢や歩き方を治さないと、すぐに再発します。
部分的なマッサージでは、人によってはせっかくほぐれた筋肉も、帰り道満員電車に揺られて帰ると家に着く頃にはもう固くなっているなんて笑えない話もたくさん聞きます。
大事なのは今、外反母趾が痛いのを薬やマッサージで一時的に楽にすることではな
- なぜ外反母趾になったのかきちんと原因を突き止めること
- 足の指だけではなく骨盤の歪みをとり、全身の筋肉を柔らかく伸ばして、戻りを最小限に食い止める
- 姿勢の改善、環境の改善、こまめなセルフケアをして再発を防ぐ
この3段階が必要なのではないでしょうか。
当店では、細かな問診、検査、触診により適切な整体施術をかけることにより、根本的な改善を目指しますことをお約束いたします。
一時的に楽になるマッサージ、痛み止めや手術ばかりを勧めてくる病院に通っているお客様は是非一度当店のストレッチ整体をお試しくださいませ。